| 
2012年 6月 
 平成24年6月29日(金)14:25〜15:15(50分間) 
 
関市立板取中学校 全学年23人、教師9人 
 
「ダメ。ゼッタイ。」のDVD上映後、パワーポイントにより“薬物の恐ろしさ”を説明しました。 
 
生徒たちは真剣に話しを聞き入って、薬物に対する恐ろしさを理解してくれたようです。 
最後に生徒3人から薬物に対してどう思ったか、感想を聞いて終りました。 
 
 
主講師  L.工藤 智 
補助講師  L.武藤雅明、L.清水憲明、L.宮部一弘、L.山中 一、L.野村友志  |   
by 事務局 ¦ 13:03, Saturday, Jun 30, 2012 ¦ 固定リンク 
  
 2011-2012年度 会長  武藤 雅明 
 
 1年前の7月に出航した「関ライオンズ丸」という船が、やっと港に戻ってきました。 
大きな時化(しけ)もなく、また寄り道する事なく無事に一年間やって来れた事は喜びにたえません。 
これも船の各機関たる各委員会の委員長をはじめ、委員の皆様のお骨折りがあったから、また、会員の皆様のご協力、そして、事務局員の極め細かいサポートがあったからと、改めて感謝します。 
 
 一方で、今年度は「東日本大震災」の後であり、色々な意味で日本が試された年だったと思います。 
関LCにおいても通常の年だったら、「ライオンズクラブの奉仕の心」を、主に「地域の青少年」に向ける事が多いのですが、今年度は「東北地方の人たち」にも向ける必要がありました。 
 
 全会員による「LCIF−100ドル献金」、昨年の夏休みに行われた「富野地区内−被災地の子どもたちの受入」に対しての協力、また、例会内にて「花巻屋台村」の物産品販売を実地しました。 
しかし、これで十分であったとは思いません。今後も目を向ける事を止める事はできません。 
東北地方の現在は、東海地方に住む我々の将来を占っている事かもしれません。 
その時の危機を感じながら行動する事も、我々ライオンズマンの使命の一つだと気付く1年間でした。 
 
 関LCに対する想いは尽きませんが、次期会長に託し、退任の挨拶とさせていただきます。1年間ありがとうございました。 
 
 
 
  2011-2012年度 幹事 夫馬 和信 
 
 関ライオンズクラブは、岐阜県では5番目に結成された53年の伝統あるクラブです。 
そのクラブで幹事として、会長方針を踏まえ毎月2回の例会運営、各種アクティビティを始め、他クラブとの交流を設営してまいりました。 
 
 思い出深いのは、毎年行われる国際大会と・東洋東南アジアフォーラムです。 
今年度の東洋東南アジアフォーラムは、2011年11月にフィリピンのマニラにて開催され、関ライオンズクラブより十数名で参加してきました。 
 東洋東南アジアフォーラムはアジアの国々から1万数千人のメンバーが集まり、開会式は国際会長の英語での開会宣言から始まりました。 
民族芸能が披露された後、本年度のライオンズクラブのアクティビティetcへの基本方針が示されました。 
 夕方にはジャパンレセプション、夜には334複合地区(愛知、岐阜・三重、静岡、富山・石川・福井、長野)の晩餐会が行われ、多くのライオンズメンバーが集まり友好を更に深めました。 
 
 国際大会も同様、世界中の国々から3万人以上のメンバーが集まり、ライオンズクラブの一大行事となりました。 
 
 幹事での経験を糧に、これからもメンバーを増強し、皆様と各行事に参加し、世界に羽ばたいていきたいと思っています。 
 
 1年間お世話になり、ありがとうございました。 
  |   
by 事務局 ¦ 13:00, Monday, Jun 25, 2012 ¦ 固定リンク 
  
  尾関市長にもご臨席を賜り、お祝いの言葉を戴きました。 
 
ゴングの伝達とバッチの交換。 
武藤会長、1年間お疲れ様でした。 
  
  在籍表彰 
在籍40年 L.後藤 
在籍20年 L.斉藤 
会長から、アワードの授与とローア一声。 
  
  L.山田(弘)による「We Serve!!」 
 
オープニングに引き続き、ベリーダンスで女性会員、奥様方も『Let's BellyDance !!』 
  
  2011-12 最後の記念撮影。 
 
多くのメンバー・奥様にご出席を戴き有り難うございました。 
 
 
締めのローア一斉は、L.宮部でした。 
 
1年間、本当にお世話になりました。(計画委員会メンバー 一同)  |   
by 計画委員会 西村 ¦ 11:13, Thursday, Jun 21, 2012 ¦ 固定リンク 
  
 本年度最後の理事会で、会長・幹事より「1年間大変お世話になりました。」とご挨拶がありました。 
 
例会の会長挨拶は、「健康の秘訣は、食事(野菜と青汁)。健康に留意して、死ぬまでLC活動を行いたい!」と語られました。 
  
 L.西村竜一のメンバースピーチ。 
LCに入会して良かったこと。まず、「RCの誘いが無くなった!」って・・・(^^;; 
『ここでは話せない事?』が多いスピーチでしたが、高校時代にサッカーに打ち込んだ青春や、進学・就職を経て、企業家としての半生を語り、「人生において、本気で叱ってくれる先輩がいて良かった。LCやJCの組織は素晴らしい。」と締めくくられました。 
  
  会足委員長「L.熊田」より、退会者の残念なお知らせが・・・。頑張って会員拡大しましょう! 
 
LQ・薬乱委員長「L.山中」より、本年度最後の薬物乱用防止講座の随行員募集。1年間、お疲れ様でした。 
  
 
  6月奥様の誕生日祝いで、3名がローア! 
 
今月も女性メンバー「L.曽我」が締めのローア一斉。  |   
by 計画委員会 西村 ¦ 16:42, Wednesday, Jun 06, 2012 ¦ 固定リンク 
  
 
 
 
  |